※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

靴紐の先端(アグレット)が壊れた時の直し方 | 熱収縮チューブで簡単修理

靴紐の先端の修理 スニーカー

子供の靴紐の先端が割れて、結びにくくなって困っていませんか?
『熱収縮チューブ』という安価なアイテムを使えば、簡単に直せます。

もともとは、電気工作などに使う配線保護チューブですが、加熱するとギュッと縮む性質があるので、靴紐の先端を固めるのにぴったりです。

この記事では、割れてしまった靴紐の先端をサクッと修理できる方法をご紹介します。

👉️靴紐の補修に便利は熱収縮チューブはこちら

created by Rinker
エルパ(ELPA)
¥135 (2025/08/30 05:25:53時点 Amazon調べ-詳細)

靴紐の先端(アグレット)の修理方法

靴紐先端アグレットの修理

靴紐の先端ですが、”アグレット”と言います。

修理方法ですが、簡単にいうとチューブに紐を入れてライターで加熱してチューブを縮めます。
詳細は、以下になります。

準備:用意したもの

熱収縮チューブ
用意したもの
  • 熱収縮チューブ
  • はさみ
  • ライターもしくは、ヘアアイロン

ヘアドライヤーでも出来るみたいなんですが、温度不足で縮められなかったです。ライターに変更しました。

配線工事では、ヘアドライヤーではなく工業用ドライヤーを使います。工業用ドライヤーの方が高温を出せるため、作業に適しています。

※用意したものにヘアアイロンを入れています。手順は載せてないですが、ライターより加熱が簡単でした。

修理手順

カットした熱収縮チューブ

①熱収縮チューブを必要な長さでカットします。
今回は、元の長さが判るので同じ長さでカット。

熱収縮チューブを靴紐に通す

②古い部分が残っていたら除去して下さい。
除去前に熱収縮チューブを通してしまうと後が楽です。

熱収縮チューブあぶり

③先端から徐々に一周加熱し、紐側へ向かい全体をまんべんなく加熱していきます。

ライターは、チャッカマンを推奨
なかなか縮まないこともあり、ライターが熱々になります。
画像の物は、次に火をつけるときに火傷する可能性があります!

火の先端をあてて焦げるかも!くらいで丁度いいと思います。

熱収縮チューブやり過ぎた場合

【注意点】片側だけをやり過ぎると、曲がりが発生。
焦らず、反対や周囲を加熱して真っすぐになるよう調整していきましょう。

靴紐の熱収縮チューブ修理完成

全体が縮み、ある程度真っすぐになったら完成です。

加熱直後は、まだ熱収縮チューブが熱いので火傷に注意。
柔らかい間に曲がりを修正することも出来ますが、触らない方がいいです。
※ヘアアイロンでやったら、めっちゃ楽でした!お家にある人はそちらがおススメ。

『熱収縮チューブ』さえあれば、切って通して加熱するだけ。簡単に靴紐の先端を修理できます。
熱収縮チューブはある程度の長さで販売されているので、失敗してもやり直せますし、何度でも直せて安心です。

今回は、Φ3㎜の透明タイプを使いましたが、他にも色のバリエーションがあります。
Amazonなどで、靴紐に合わせた色やお好みのタイプを探してみるのもおすすめです。

created by Rinker
エルパ(ELPA)
¥135 (2025/08/30 05:25:53時点 Amazon調べ-詳細)

ヒートガンはこちら👇

【参考:部位別修理方法まとめ記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました