エアジョーダン1midを、シャドウカラーに。
染めQをスプレーするだけの簡単カスタムです!
MIDの色がいまいち…という方は、
カスタムの参考にして下さい。
エアジョーダン1 MIDカスタム シャドウ風
![エアジョーダン1 シャドウ風 MIDカスタム](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/10/20201010_071934_HDR-574x1024.jpg)
元は下の画像の色です。
ダークグレーで、色濃過ぎ。
せっかくの定番パターンなのですが、不人気。
オンラインでSALE価格になっていました。
![エアジョーダン1 mid ダークグレー](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/10/Screenshot_20180706-063619-edited.jpg)
それでは、ためらうことなく色を変えていきます。
使うのは、簡単スプレー染色”染めQ”です。
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/houtoku/cabinet/05992897/06339016/06374386/imgrc0078029180.jpg?_ex=128x128)
マスキング+塗装
マスキングの前には、脱脂をしましょう。
パーツクリーナと呼ばれる洗浄スプレーでやってます。
金属の脱脂用なので、直接ではなく
布に吹き付けてから靴の表面をふき取っています。
![マスキングします つま先](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/10/20200927_092721_HDR-edited-scaled.jpg)
塗装時のマスキング写真を撮影してなかったので再現画像です…。
細いマスキングテープで、曲線と境目を優先的に貼りつけていきます。
![マスキングします 全体](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/10/20201010_074023_HDR-edited-scaled.jpg)
見えてませんが、シュータンも全部マスキングしてます。
ウイングロゴは、塗らない場合は気合で形状をしっかり合わせて下さい。
マスキングの精度が悪いと、仕上がりが微妙になります。
別のウイングロゴ処理方法としては、
・あきらめて全部塗ってしまう。
(ウイングロゴは、同一色。旧シャドウ13年製は、この仕様だったような?)
・黒を後から塗装する。
(黒塗料が必要+細かい作業が出来るなら)
塗装後
![エアジョーダン1 シャドウ風 MIDカスタム 完成](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/10/20201010_072209_HDR-1024x576.jpg)
左足(画像手前)のつま先は、
マスキングが出来ていなかったところに、色がついてしまっています。
ソールの汚れではなくて、塗料です…。
すでに履きこんでいるので、つま先が変形て履き皺ができてます。
ミッチャクロン使ってないですが、問題ありません。
太いマスキングテープしかないときは
![太いマスキングテープしかないときは](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/10/20200927_092411_HDR-1024x576.jpg)
平らなところにカッターを置き、
刃にマスキングテープを押し付けてクルクルします。
寝かせたカッターの刃高さで下の方が切れ、
これを使えば、細マスキングがなくても何とかなります。
染めQ 70mlで問題ない量でした。
”ロイヤルグレー”で塗装しましたが、
”ライトグレー”の方が、オリジナルシャドウの色に近かったかも!?
70mlにしかない色もあるので、
色を選ぶ時は染めQの容量違いもチェックしましょう。
染めQでスプレーするだけの簡単カスタム完成です。
マスキングを丁寧に行うことで、
誰にでも出来ますのでお試し下さい!
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/houtoku/cabinet/05992897/06339016/06374386/imgrc0078029180.jpg?_ex=128x128)
ベース素材のエアジョーダン1midを探す!
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ltd-online/cabinet/cabinet34/852542-100_1.jpg?_ex=128x128)
・ゼビオでもオンライン購入可能です。
↓の画像より
コメント