新しいスニーカー、お気に入りのスニーカーを長く履きたいですよね。
シューグーを使って、簡単にソール摩耗を
予防できます。
シューグーを使い、スニーカーのソール減り・摩耗をガードする
![スニーカーのソール減り・摩耗をガードしよう](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/09/セイルソールアップ-1024x576.jpg)
ソールで一番摩耗が早いのは、踵ですよね。シューグーで摩耗予防をしましょう。
普通に履いてしまったので、少しかかとが減っているエアジョーダン1に行っていきます。
かかとにシューグーを塗る
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/actika/cabinet/01547393/shoegoo-7.jpg?_ex=128x128)
靴底・ソールを洗います。
正しい、シューグーの手順では
やすりで削る(足付けする)のですが
過去、エアジョーダン1のかかとに塗布した
シューグーが剥がれた事がないので
省略してます。
![かかとにシューグーを塗るだけです。](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/09/セイルソールクリア設置-edited-scaled.jpg)
はみ出したら困るので、
要らないクリアファイルをカットし、
かかとに貼りつけ。
※薄いプラなら何でも良いと思います。
![かかとにシューグーを塗るだけです2](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/09/セイルソールグー塗布-1024x576.jpg)
シューグーを塗って、ならす。
木のへらは、紙コップ等に
水をはって刺しておきます。
![かかとにシューグーを塗るだけです3](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/09/セイルソールグー塗付-1024x576.jpg)
出来るだけ、クリアファイルとの間に
空気が入ったり残ったりしないよう
押し出して伸ばします。
見えないところなので
多少あっても気にしなくていいのですが
しっかり押し付けはしましょう。
剥がれにくくなります。
できたら、少し放置です。
![かかとにシューグーを塗るだけです4](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/09/セイルソールグー放置-1024x576.jpg)
30分から1時間程度で、完全硬化する前に
カッターを使い、クリアファイルを
ソールとの境目で、切りながら剥がすと
完成です。
履くまでは、24時間の乾燥をさせて下さい。
![かかとにシューグーを塗るだけです完成](https://kbabblog.com/wp-content/uploads/2020/09/セイルソールクリア除去-574x1024.jpg)
簡単にソールをガードできますので、
お試し下さい。
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/actika/cabinet/01547393/shoegoo-7.jpg?_ex=128x128)
新品なら、履く前に行うと良いですね~。
コメント