白いスニーカーは、どうしても汚れが目立ちますよね。
白さが失われ、黒ずみがいろんなところに。
そんな悩みに効果絶大と噂されるジェイソンマークを使ってみました。
結果は素晴らしく、きれいに落ちます!
1足あたりの洗剤消費量は多く、10足以上洗えると思います。
始めの費用は少し高く感じるかもしれませんが、コスパは悪くありません。
ブラシ付きのパックを購入しましたが、洗剤のみを同じ値段で倍の量手に入れることも可能です。
プレミアムシュークリーナー JASON MARKK

ジェイソンマークのエッセンシャルキットを購入。
中身は、”ソリューション=洗剤+ブラシ”です。
ブラシは、固め。水を吸わないナイロンのような素材で出来ています。
付属カードに書いてある、使い方です。
1.ボウルに張った水にブラシを浸す。
2.適量のソリューションをブラシにつける。
3.ブラシを再度水に浸す。
4.余分な水分を切り、泡立てながら汚れている箇所をブラッシングする。
5.マイクロファイバータオルできれいに拭き取り、必要に応じてこの工程を1~5回繰り返す。
6.自然乾燥させる。
では、実際に使っていきます。
ジェイソンマークを使ったスニーカーの洗い方

・靴紐を外して、シュータン周りのほこりを馬毛ブラシで払います。

・ブラシを見ずにつけます。
➡ブラシが入るタッパーを用意。片足100㏄の水を準備しました。

・初回のみ、内蓋をはがしましょう。
➡気づかず、なんで出ないの?ってなりました💦

・ソリューションをブラシにつける
➡ブラシの端から端に、1本の線を引くように洗剤を掛けます。

3.ブラシを再度水に浸す
➡薄まるような気がしますが、これでしっかり泡立ちます。

・余分な水分を切り、汚れている箇所をブラッシングして泡立てる
➡2、3回行うと泡立てる感覚がつかめます。

・途中の、汚れが取れる様子です。
➡洗剤がはねるので大き目の樹脂ケースに入れ直して作業してます。
お風呂場で行うのが良いですね。

・糸の黒ずみは残っていますが、ほぼ汚れは落ちました。
・汚れが落ちたら、洗剤をタオルでふき取ります。
➡説明書にマイクロファイバータオルとありますが、なんでもいいです。

・つま先、ソールも念入りに行いました。
ジェイソンマークの仕上がり

わかりづらいですが、くるぶし周辺の黒ずみがなくなってます。

土踏まず近くの黒ずみがなくなりました。
糸は、若干黒ずんでますが、わからないレベルです。

かかとは、ものすごくきれいになってます。
まとめ

きれいに汚れを落としてくれます。
成分の98.3%が天然素材というのも、安心。
エアジョーダンなどのスニーカーには、天然皮革と合成皮革の両方が使われている事が多いです。
スニーカーへのダメージを考えると、信頼できる洗剤を使いましょう。
おまけ:スタンスミスにつかったら、最強です。

自分で洗わない選択肢もあります✨
【送料無料】のクリーニングサービス、靴のクリーニング・丸洗いなら「くつリネット」“>”くつクリネット”。
【追加記載】ヌバックのエアジョーダン1を洗いました。
白いスニーカーの他、デリケート素材であるヌバックは問題ないのか、実際に洗ってみました。
洗うのは、こちらの”エアジョーダン1 プロトタイプ”ちょっと人気のないモデルですが…
(メルカリで、他のモデルより比較的に安めの価格で売られています。)
ベージュのヌバックが使われています。

つま先は、汚れやすいですね。

しっかり、泡立てして洗っていきます。

全体を洗っていきます。

乾いたきれいな布で、泡を拭き取ります。

つま先もすっきりきれい。濡れて色が変わっていますが、ヌバックも問題ありません。

乾燥させたら、完了✨

成分の98%が、天然素材だと安心して使えますね。
大切なスニーカーの洗剤は、良いものを選んでください。
洗った後は、ヌバック・スエード専用ミストで栄養補給をしましょう。
コメント